天宝堂は中華街にある風水先駆けのお店
幅広い品揃え
と
リーズナブルさ
が最大の特徴。
風水学校で紹介
されていたり、
著名な風水師
も利用されるお店です。
お気軽にご相談
ください。
ホーム
2019年 風水吉凶方位指南
利用ガイド
会員登録
買い物かご
お店のご案内
ご相談/お問い合せ
キーワードで探す
検索
カテゴリー
風水 開運アイテム
中国工芸/音楽/雑貨
瑞獣(ずいじゅう)
神像(財神)/仏像/彫刻
仏教(密教)道教アイテム
化石/貝類
古美術(骨董)
陶磁器
(37)
青銅器
(0)
古銭
(5)
その他
(34)
書画・文房具
(12)
日本古美術
(1)
西欧古美術
(1)
現代美術
(6)
パワーストーン
天宝堂 公式ブログ
古美術(骨董)
>
その他
>
十三代 柿右衛門 錦 草花文 酒器 共箱
前の商品
十三代 柿右衛門 錦 草花文 酒器 共箱
次の商品
拡大 ( Size : 49 kb )
商品コード : iw141201a06
価格 :
44,000
円(税込)
440
pt
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
数量
5000円以上は配送料無料
十三代 柿右衛門 錦 草花文 酒器 共箱についてつぶやく
シェアする
徳利一個 盃2個の一組
大きさ:徳利 高さ約12センチ 幅約7センチ 盃 口径約4.2センチ 高さ約4センチ
草花文を上絵付でえがいた徳利と杯です。
黄布が2枚ついています。
十三代柿右衛門によって作られた酒器セット。
十三代柿右衛門(1906〜1982)
酒井田柿右衛門は江戸時代から肥前国有田の陶芸家の子孫(後継者)が襲名する名称。
柿右衛門様式は花鳥図などの題材が暖色系の色彩で描かれ、乳白色の余白と豊かな構図が特徴。有田の酒井田柿右衛門が考案した濁手(にごしで)と呼ばれる乳白色の地色の製作技術は18世紀末に断絶してしまったが、大正・昭和期にこれを復活させたのが十三代柿右衛門である。
この功績により1971年に重要無形文化財保持者(人間国宝)となっている。
ニックネーム :
評 価 :
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
内 容 :
入力された顧客評価がありません。