天宝堂は中華街にある風水先駆けのお店
幅広い品揃え
と
リーズナブルさ
が最大の特徴。
風水学校で紹介
されていたり、
著名な風水師
も利用されるお店です。
お気軽にご相談
ください。
ホーム
2019年 風水吉凶方位指南
利用ガイド
会員登録
買い物かご
お店のご案内
ご相談/お問い合せ
キーワードで探す
検索
カテゴリー
風水 開運アイテム
中国工芸/音楽/雑貨
瑞獣(ずいじゅう)
神像(財神)/仏像/彫刻
仏教(密教)道教アイテム
化石/貝類
古美術(骨董)
陶磁器
(37)
青銅器
(0)
古銭
(5)
その他
(32)
書画・文房具
(2)
日本古美術
(1)
西欧古美術
(0)
現代美術
(1)
パワーストーン
天宝堂 公式ブログ
古美術(骨董)
>
陶磁器
>
定窯 輪花 葵花 白磁碗
前の商品
定窯 輪花 葵花 白磁碗
次の商品
拡大 ( Size : 70 kb )
商品コード : iw130331a05
価格 :
495,000
円(税込)
4950
pt
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
数量
一万円以上は配送料無料
定窯 輪花 葵花 白磁碗についてつぶやく
北宋時代の代表的な窯である定窯で焼かれた器
北宋(960年〜1127年)
大きさ:直径約11.7センチ 高さ約4.8センチ
涙痕といわれる釉薬がたまっているとことがあり定窯の最大の特徴である。
アイボリーホワイト(象牙色)が美しく人々を魅了してきた。
高台もわずかであるが施釉されており、口縁が無釉なので匣(さや)の中に重ねて伏せて焼いていることがわかる
匣の内側はジグザグに切り込みが入り、上下の器が癒着しないように空間を開けて重ねることができたのである
窯の限られたスペースの中でいかに数多く焼成するか工夫された方法であり、また高台は施釉されているので木製の台に傷つけるのを最小限に抑えることができたのである
匣(さや):焼成するときにそのまま入れると灰がかかり熔けると汚くなるのでそれを防ぐために箱状の器に入れて焼き、その器を匣(さや)という
名 前 :
評 価 :
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
内 容 :
入力された顧客評価がありません。